【079】人間関係崩壊…人生最強スキルで限界突破!

【079】人間関係崩壊…人生最強スキルで限界突破!

ニコニコブログ2021/10/7
 サービス終了のため引っ越し

※この記事は2020-07-01 01:02に書いたものです。

ドラゴンクエストXの内容ではありません→出口はこちら

【079】人間関係崩壊…人生最強スキルで限界突破!


【今日の一言】2020年6月30日(火) くもり
「神父」の側面を持ったあなたへ贈る…


大切な人への最高の贈り物とは、
その人の強みに気づかせてあげることだ。
自分自身のことを客観的に見ることは難しく、
本当はもっと強みを発揮できる場所があるにも関わらず、
取るに足らない眼前の事に執着してしまうことがある。
その思い込みから解き放ってあげることは、
最高の贈り物といえるだろう。



人生はRPG!


会社でもオンラインゲームでも、いつも悩まされるのが人間関係だとおもいます。



人間関係を壊すのは、大半が感情的な言動です。
誰もが「客観的」に在りたいと願いますが、人とのコミュニケーションの中で、感情に流されてしまうことが多いです。


「客観力」は人生において、とても重要な能力です。


客観力が高い人ほど、人生の満足度や仕事の生産性が高く、人生に明確な目標をもって生き生きと暮らしており、ストレスレベルも全体的に低い傾向がある、と科学的に証明されています。


客観力の効力は魅力的ですが、自然に誰もが得られるものではないんです。


客観力を邪魔する3つの「思い込み」というのがあるそうです。


自分は正確にものごとを見られるほうだ
 たいていのことをゆがんだ視線で見ている。


自分のことは自分が一番よくわかっている
自分のことは10%しか正しく理解しておらず


自分のことは自分で判断するのが良い
自分のことは他人の判断に任せたほうが正確性が高い


 しかし、ここ数年の研究により、「自己省察」と「知的謙遜」を意識することが客観力を保つ方法だそうです。


☆自己省察…自分の欲望を正しく知り、思い込みにまどわされず真実を見抜く力
☆知的謙遜…自分の能力を正しく知り、より深い成長をうながすための力


この2つの力は客観力を保つために欠かせないものとして、最近では大手企業なども重視し始めているそうです。


自己省察」というのは、自分のことをよくわかっていて、自分自身に安心できるような心であれば、客観性を保ちやすいということ。


心理学用語で「セルフコンセプト・クラリティ」が高い、と定義される状態です。


セルフコンセプトクラリティとは、自分に対する信念が明確になっているかどうか。


例えば、万魔の塔 「二の災壇」 が計画どおりに進まず何度も「完全制覇」できなかった場合、セルフコンセプト・クラリティが低ければ「自分はやっぱりダメだな…」と落ち込むばかりです。


でも、セルフコンセプト・クラリティが高ければ「自分はゲームを楽しむために万魔をやっている」という己のはっきりとした価値観に基づいて「今回はうまくいかなかったが、信じる価値観に従って進むことは間違っていないから楽しもう」と思い直すことができ、大きなストレスを抱えずに済む。


次に「知的謙遜」ですが、これはソクラテスの「無知の知」に近いです。
知的謙遜の大切さは、これがあれば自分が犯した失敗を客観的に捉え、改善点を学べることにあります。


知的謙遜はとても重要なので、また改めて調べたいとおもいます。


1記事1記事を大事にアップして行きたいとおもいます。



【079】人間関係崩壊…人生最強スキルで限界突破!
残り21記事

切り抜き動画はじめました

【猫好きなら買うべき】

🐾 V-Dank のネコ用布団 65x50cm

🐾 猫壱 バリバリボウル (本体, レギュラー)


後悔しないために始めた英会話があります。

※実は2020.11月から継続してやっています!
その秘訣は…コチラ

AQUES


イラストACに投稿してみました。

※「いらすと○や」より現場ではコチラが人気!

イラストAC


参考商品

※過去記事で紹介した商品の一覧です

気になる商品はコチラ👉


あなたの応援がはげみになります
応援クリックありがとうございます!
👉はい
 いいえ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です