【075】マリーン様に会心の一撃!クリティカル・シンキング!

【075】マリーン様に会心の一撃!クリティカル・シンキング!

ニコニコブログ2021/10/7
 サービス終了のため引っ越し

※この記事は2020-06-26 23:25に書いたものです。

ドラゴンクエストXの内容ではありません→出口はこちら

【075】マリーン様に会心の一撃!クリティカル・シンキング!


【今日の一言】2020年6月26日(金) 雨/晴れ
「神父」の側面を持ったあなたへ贈る…



他人と自分を比べても、
その先に待っているのは
惰性か絶望しかない。
自分より下の人言と自分を比べれば、
自分に甘くなり、成長しなくなる。
自分より上の人間と自分を比べれば、
理想と現実の差に絶望する。
自由に生きるということは、
他人に左右されずに成長できる
ようになることなのだ。



人生はRPG!
身につけたいスキルを大好きなドラゴンクエストX
置き換えて学習していこうとおもいます。


クリティカル・シンキング
批判的思考 ひはんてきしこう


クリティカル・シンキングとは、物事の結論を導く過程において、「なぜ」「本当にそうなのか」と批判的に問うことで納得のいく結論に到達するための思考法です。


【主張・理論】


「DQXの新規サーバーが混雑しているので、DQX人気が高まっているはずだ。」


【仮説】
・新規サーバーが混雑しているのは具体的にはどういうことか?
・すべての年齢層でDQX人気が高まっているのか?
・DQX人気以外の切り口でDQXの新規サーバーが混雑しているのではないのか?


ロジカル・シンキングとの違い
クリティカル・シンキングと並んで、ロジカル・シンキングという言葉もよく聞かれます。ロジカル・シンキングは「物事を筋道立てて、要素に分解して考えること」であり、クリティカル・シンキングは「本当にその前提が正しいのか検証したうえで本質を見極めること」です。


両者は全く別の考え方ということではなく、クリティカルに考えてロジカルに説明するというように、2つをうまく使いこなすことで、核心を突いた問題解決策に到達することができます。


クリティカル・シンキングの考え方と具体例
クリティカル・シンキングの概念が分かったところで、具体的な事例を考えてみましょう。


●基本的な考え方
クリティカル・シンキングの基本姿勢として、以下の3つのものがあります。


1.目的は何かを常に意識する
2.自他に思考のクセがあることを前提に考える
3.問い続ける


【出典・引用元】グロービスMBAクリティカル・シンキング:グロービズ経営大学院著、ダイヤモンド社


上記の基本姿勢について一言触れてみますと、


①は、これから検討する課題について、ゴールは何かをしっかり定めるということです。目の前の事象の対症療法ではなく、根本的な解決を目指すことが大切です。


②は、人には思い込みや偏見、大事にしている価値観、暗黙のルールなどがあるものだ、と認識したうえで、それにとらわれずに「他に要因がないか」「これがベストな打ち手なのか」ということを、客観的に考えることです。推論するのではなく、根拠となる事実をもとに検討していきます。


③は、常に考え続けるということです。トヨタ自動車の「5回のなぜ」(「なぜ?」を5回繰り返し考えることで、本質的な原因を見つけ出す分析手法)にもあるように、問題解決まで物事を突き詰めていきます。そうすることで、考える習慣もできてきます。


続きは配信で公開中!

1記事1記事を大事にアップして行きたいとおもいます。
【075】マリーン様に会心の一撃!クリティカル・シンキング!
残り25記事

切り抜き動画はじめました

【猫好きなら買うべき】

🐾 V-Dank のネコ用布団 65x50cm

🐾 猫壱 バリバリボウル (本体, レギュラー)


後悔しないために始めた英会話があります。

※実は2020.11月から継続してやっています!
その秘訣は…コチラ

AQUES


イラストACに投稿してみました。

※「いらすと○や」より現場ではコチラが人気!

イラストAC


参考商品

※過去記事で紹介した商品の一覧です

気になる商品はコチラ👉


あなたの応援がはげみになります
応援クリックありがとうございます!
👉はい
 いいえ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です