【041】悪魔の罠にひっかかる

【041】悪魔の罠にひっかかる

ニコニコブログ2021/10/7
 サービス終了のため引っ越し

※この記事は2020-05-23 22:36に書いたものです。

ドラゴンクエストXの内容ではありません→出口はこちら

【041】悪魔の罠にひっかかる


【今日の一言】2020年5月23日(土) 晴れ
「探求者」の側面を持ったあなたへ贈る…

自由になりたいなら、
どうすれば他人に貢献できるかを考えよう。
与えられた仕事をこなすのではなく、
他者への貢献に着目すれば、
自分の強みを活かす方法が見えてくる。
強みを活かせば、最高の成果が得られ、
経済的にも社会的にも自由になれる。
自由になりたいなら、貢献からはじめよう。



【パチスロ依存症という名の後悔】



ゲーム感覚で遊んでいたパチスロ。
ある日いつもとは違うパチスロ店に行きました。


入った瞬間熱気がすごく、人が沢山。
「なんだ、ここは」と驚きながら歩いていると、
客の後ろにメダルの山が。
よく見ると「ドル箱」ではなく「銀のバケツ」に
メダルが山盛りに。足の踏み場がないくらい。


たまたま空いていた
「アントニオ猪木という名のパチスロ機」
という名のパチスロ機に座りました。


1,000円を投入してメダルを入れてレバーオン!
「ダー(左)」「ダー(右)」「シャー(中)」
「お願いしまーす」…なんかメダルが沢山出てくる。


後で調べたら「闘魂チャンス」というボーナスに
入っている状態の台を拾ったみたいです。


何もわからずひたすら打っていたら
定員さんが例のバケツを持ってきてくれました。


結果、1,000円で10万円位勝ちました。
これは、うまい!


帰りに友達を呼んで焼肉屋で
「パチスロで勝ったから今日はおごるね」…


はい、爆裂機というギャンブル台の
味をしめてしまいました。


ここから依存症モード突入です。


次回予告、「パチスロ依存症の悲惨な生活紹介」

【イロ ノ ココロ】支子色
 くちなしいろ



クチナシの実で染めた、少し赤みのある黄色のこと。
当時は、「黃支子」と呼ばれ延喜式(えんぎしき)に記述がある。
※延喜式…平安時代の法令集。 50巻。三代式の一つ。


他に「深支子(こきくちなし)」「浅支子(あさきくちなし)」があり、
この二色はともじ禁色の「黄丹」と同じクチナシと紅花による染色法で、
色合いも似ていて紛らわしいことから、一時禁色とされた。


黄丹や禁色という単語に免疫ができてきた。

1記事1記事を大事にアップして行きたいとおもいます。

【参考】
「伝統色のいろは-Traditional colors of Japan-」



【041】悪魔の罠にひっかかる
残り59記事

【040】ビギナーズラック=間違った成功体験→依存症への入り口




DQX35周年



Life without regrets

後悔しないために始めた英会話があります。

※実は2020.11月から継続してやっています!
その秘訣は…コチラ

AQUES

イラストACに投稿してみました。

※「いらすと○や」より現場ではコチラが人気!

イラストAC

参考商品

※過去記事で紹介した商品の一覧です

気になる商品はコチラ👉

あなたの応援がはげみになります
応援クリックありがとうございます!
👉はい
 いいえ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です