ニコニコブログ2021/10/7
サービス終了のため引っ越し
※この記事は2020-05-11 22:14に書いたものです。
ドラゴンクエストXの内容ではありません→出口はこちら
【029】知る→やる→わかる→できる→習慣になる
「バーテンダー」の側面を持ったあなたへ贈る…
「知っている」のではなく「やっている」と
言えるようになろう。
情報が溢れている時代では、
知っていることにほとんど意味はない。
しかし、情報が溢れて、
軽視している人が増えたからこそ、
知識を実践する人は以前よりも少ない。
知っていることを増やすのではなく、
やっていることを増やしていこう。
アロゥは知識がありません。
でも、行動することはできます。
1年前はニコ生やYoutubeの配信は絶対出来ないと思っていました。
でも、形はどうあれ今は同時配信している自分がいます。
…何してんだろw
ニコ生は…コチラ
YouTubeは…コチラ
【イロ ノ ココロ】ネイビー
ネイビーブルー、青系の中でも暗い青「紺色」。
Navyは元々「海軍」の意味で使われていたが、
イギリス海軍の制服が濃紺色であったことからこの色を指すようになった。
日本では古くは紅色や紫色の濃いものは位が高い禁色に対し、
紺色にはその規制がなかったために濃紺が広く用いられた。
糸が甘い?
「より糸」の象形と「口中に一線を引いた」象形(食物を口にはさむ)から、
青地に赤色をはさみこんだ色「こん色」を意味する「紺」とうい漢字になった。
●紺色のネガティブイメージ… 内向・抑制・緊張感
紺色に惹かれる・気になるときの心の変化
「深く自分を見つめたい」
「冷静さを取り戻したい」
「自分を管理したい」
最近「紺色」のジャケットを羽織って仕事するようになった。
なんとなく紺を選んだが、冷静になり深く見つめ直し
自分を管理したいという心の変化だとおもう。
1記事1記事を大事にアップして行きたいとおもいます。
【参考】
「~ レゼル・ド・マクルール「私色の翼」 ~」
「Wikiペディア」
残り71記事