![【027】カラスの黒は黒色だけじゃない!?](https://arrow.dq-l.com/wp-content/uploads/2021/05/027_100-1-300x169.jpg)
ニコニコブログ2021/10/7
サービス終了のため引っ越し
※この記事は2020-05-09 21:06に書いたものです。
ドラゴンクエストXの内容ではありません→出口はこちら
【027】カラスの黒は黒色だけじゃない!?
「研究者」の側面を持ったあなたへ贈る…
不安や恐怖に襲われるのは、
目標から目をそらしているからだ。
目標に向かってひたすら進んでいる人には、
不安や恐怖を感じる余裕はない。
しかし、目標から目をそらした途端に、
自分が何のために生きているのか、
このままで大丈夫なのかと答えのない不安に襲われる。
目標だけを見つけてまっすぐ進もう。
「目標を見つける」ための目標を探している。
緊急事態宣言後に色々なことに目が向いてとりあえず行動しているが、
最近、原点に戻ってカラーセラピストの学習に絞ることにした。
【イロ ノ チカラ】濡羽色(ぬればいろ)
烏(からす)の羽のような艶のある黒色。別名「濡烏 ぬれがらす」、「烏羽色 からすばいろ」。
万葉集で「髪は烏の濡れ羽色」といわれるように、黒く艷やかな女性の髪の毛を形容する言葉。
烏は真っ黒のイメージだが、よく見るとその羽は青や紫、緑などの光沢を帯びて見える。
これは羽毛の表面にわずかに構造色を持つため美しい黒に見える。
健康的な女性の髪も、水や髪油を含むことで、
わずかな干渉色を浮かべた「烏の濡れ羽色」となる。
構造色…光の波長あるいはそれ以下の微細構造による、
分光に由来する発色現象を指す。 身近な構造色には
コンパクトディスクやシャボン玉などが挙げられる。
干渉色…二つの白色光が干渉するとき、波長の光の強弱の関係で、
光の組成が変わるため干渉縞に現れるさまざまな色。
水面上の油膜やシャボン玉のような薄膜から反射した光など。
学生のころ塗り絵の授業で「車のタイヤ」を黒1色で塗っていた。
なんかメリハリのないタイヤだとおもっていた。
実は、黒は黒色だけじゃない!
青・赤・黄などの色を重ねることで、
深みのある黒になると知って衝撃を受けた。
今思うと「濡羽色」を目指して描いていたとおもう。
黒は色みを持たない無彩色に分類される。
●ネガティブなイメージ…不安・恐怖・孤独・沈痛・重苦しい, etc.
色には重さがあり、黒は最も重く感じる色。
黒ばかりに囲まれていると自分の感情を圧迫し続けたり、
人と距離を置き続けることにもなる。
洋服も黒色ばかりではなく、たまには明るい色で開放だ^^
『なぜ、あなたは「黒い服」を着るのか』~人生が変わる色の魔法~
というまだ読んではいないが気になる本がある。
詳しくは…コチラ
1記事1記事を大事にアップして行きたいとおもいます。
【参考】
「~ レゼル・ド・マクルール「私色の翼」~」「伝統色のいろは-Traditional colors of Japan-」
「色カラー」
残り73記事