あれ?外付けSSDでもBootCampで起動できた!

あれ?外付けSSDでもBootCampで起動できた!

ニコニコブログ2021/10/7
 サービス終了のため引っ越し

※この記事は2020-03-12 13:07に書いたものです。

ドラゴンクエストXの内容ではありません→出口はこちら

あれ?外付けSSDでもBootCampで起動できた!

BootCamp関係のブログを探して設定を進めていました。

その記事では、「Mac標準のBootCampでは外付けSSDでのWindowsのブートは非対応の為できません」とありました。

なので、最初の作業手順の「SSDのフォーマット(MacPC)」からやって行こうと思いました。

でもその前に、外付けSSDを繋いだiMacでコピーとかしてるし試しにoptionを押しながら起動ディスク選択画面を出してみようと思いました。

!!!!!!!!!!!!!!!!!

あれ?

EFIbootというディスク名のガレリアDQX仕様で使っていたSSDが選択できる。

ダメ元で選択してみよう。

あれ!?

Windowsのロゴが出て進んでいる。

まさか!

普通にWindowsで起動できました。
普通にWindowsで起動できました。
macOS Catalina バージョン10.15.3は外付けから起動できるようになったのか?



とりあえずWindowsで起動できましたので、Mac用のドライバをインストールします。

Macで起動、Lanchad(ロケットアイコン)→その他→BootCampアシスタントを起動。

メニューバーのアクションからWindowsサポートウェアをダウンロードして保存しておいたUSBメモリを挿入。

WindowsSupport→BootCamp→Setup.exeでインストール。
※1.ここで気になったのが、「管理者権限で実行」と書いてあったのですがダブルクリックしてインストールしました。

なんか途中でインストールできませんでしたってダイアログがでたけど、完了したので再起動しました。

簡単じゃん!っておもってウキウキしていました。

そして、Windows起動して使おうと思ったのですが…何か違和感がありました。

あれ?内蔵フュージョンドライブや、外付けHDD、更にパーティションで分けたもう1つの外付けSDDが表示されていない!

保存ファイルなどは別のドライブに入れてたので見れない!!

さらに…音が出ない!!!!!

とりあえずWindows10を更新して、Macで起動後OSのアップデートして、もう一度BootCampアシストからMac用ドライバを保存。



からの、Windows起動でSetup.exe…したけど音は出ませんでした。
※1の「管理者権限で実行」をやってなかったからかな。

次は「管理者権限で実行」でインストールしてみよう。それでダメならサウンド用ドライバ「RealTekSetup」を探してインストールしてみるか。

ドライブが表示されないのは仕様っぽいからiCloud経由でファイルのやり取りすればいいか。



っというわけで、ここで力尽きました。

ちなみに、ドラクエXのベンチマークをやったらめっちゃキレイに動いていたので早く遊びたい。

ガルドドン待ってろよ!!!

最悪、無音で戦いに行きますので、ガルドドン一緒に見学に行ける方募集しています!!
今の所パラディンで行く予定です。


※配信が苦手な方は配信外で行きますので教えて下さい。

ARrow→のブログを作ってみた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です