目次
1.天職とは、職人気質を身に付けること
自分の仕事が天職だと思っている人たちを調査したところ
多くの人は「自分の人生の目的を事前に決めていない」そうです。
なんと、夢を追って天職に就いたわけではありませんでした。
辛い・しんどいと思っていた仕事でも、楽しんで行けるようになれば
気がついたらそれが天職になっていたそうです。
夢を追う代わりに何をすればいいのか…。
それは、
職人気質を身に付ける!
2.満足度の高い仕事につく4つのポイント
1.自分の意志で行動できるかどうか
2.社会の役に立てるかどうか
3.他人との繋がりを感じられるかどうか
4.スキルが向上していく実感を得られるかどうか
この4つのポイントが揃った仕事に就いたとき
始めて天職と言える仕事に就ける可能性が高いかもしれない。
要するに、自分が成長していると実感できる仕事を選ぶ。
3.今の仕事に当てはめてみた
自分の今の仕事について考えてみました。
1.自分の意志で行動できるかどうか…上司と意見が合わないのでやりたい事ができない。
2.社会の役に立てるかどうか…大きく見たら役に立っているとはおもうが、直接肌で感じられない。
3.他人との繋がりを感じられるかどうか…仲の良い仲間が次々と辞めていきました。
4.スキルが向上していく実感を得られるかどうか…
何年もやっている仕事なので、目新しいことが少なくなった。
なるほど、今の「仕事」が嫌になったのではなく、
「職場環境」が変わり、自分らしさを発揮できないので
息苦しく楽しくないと思うようになったのか。
4.天職を探すというのは立派な目標
今、目標を見失ったとネガティブに捉えることがあるが
天職を探すというのは「目的」だと知り、これを目標にします。
社会の役立つためスキルを磨き、3人位の同じ目標を持った仲間と
自分が成長し続ける実感を持てる「職人気質」の仕事を探すぞ。
動画編集したり、配信に挑戦したり、必要ないと思って辞めていた
WordPressでブログを作ってみたり、新しいことにチャレンジしていくと、
今の仕事が「楽」に見えてくる。
※楽しくはない
フォロワーさんや、チャンネル登録者数を増やしたくなってきたので、
これからは「自分という商品」をどうやって売っていくか考えていこうとおもいます。