何でもアロゥXランキング【学び・資格編】

はい、アロゥです、宜しくおねがいします。
気になる人気商品をランキング形式で紹介して行こうと思います。
今回は、学び・資格のランキングです。
では早速4位からスタート!

目次

  1. 第4位.Universal Speaking
  2. 第3位.スタディサプリENGLISH
  3. 第2位.マルボティック
  4. 第1位.Udemy

第4位.Universal Speaking
オンライン英会話なら【Universal Speaking】

Speakingのみの対策が多いオンライン英会話ですが、UNIVERSAL SPEAKINGでは4技能全ての対策ができます。
IELTS指導経験の長い講師陣が目標スコアまで丁寧に指導します。
また、UNIVERSAL SPEAKINGでは1日の受講制限がないので、
2コマ(50分)・3コマ(75分)など短期的に集中してレッスンを行うことも可能です。
苦手な部分やより伸ばせる部分など、講師のアドバイスをもとにしっかりと学習していきましょう。

第3位.スタディサプリENGLISH
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

・1回最短3分から!スキマ時間でできる英会話レッスン
・スマホ/PCでリスニングからスピーキングまで全て集約
・通学/予約不要のオンライン型英会話学習サービス
・海外旅行やおもてなし英語で実際に使える「キーフレーズ」を多数収録
・大ヒットドラマ「ごくせん・ナースのお仕事」などを手掛けた脚本家、江頭美智留氏によるドラマ式レッスン
・NHKの番組講師もつとめるスティーブ・ソレイシィ氏によるオリジナル1分講義を多数収録
・ディクテーションや発話トレーニングなど本格的なトレーニング
・全ての機能が7日間無料でお試し可能

夜寝る前や通勤途中に一人でできる最短3分からの英会話サービスです。
空いた時間で手軽に気軽に始められます!
ドラマ仕立てのレッスンにハマる会員続々!
「海外旅行・海外生活」や「おもてなし(道案内や接客)」など、
大人がいま学習したい英語表現を厳選しています。

第2位.marbotic(マルボティック)

タブレット用のインタラクティブな木製玩具を展開するフランスの革新的なブランド

フランス発の「marbotic」(マルボティック)の知育玩具です。
ipadなどのタブレット機器と専用の木製ブロックを使う最新のプロダクトです。

2タイプのアイテムをラインナップマルボティックの知育玩具の特徴は、
iPadなどのタブレット機器とブロックを使用すること。木製ブロックには
金属と伝導性プラスチックが組み込まれており、
タブレット機器がブロックを認識するよう設計されている。

ブロックを購入し、無料のアプリをダウンロードすれば遊ぶことができる。
マルボティックの知育玩具はモンテッソーリ教育からインスパイアされ、
遊びの中で子供たちが自ら発見し、
飽きずに学んでいくようにプログラムされている。
アプリは種類によって対象年齢が異なり、3歳から8歳まで長期的に楽しめるようになっている。
ラインナップは「スマートナンバーズ」、「スマートレターズ」、の2タイプ:

■「スマートナンバーズ」は、感覚的に楽しみながらインタラクティブに基礎から数字も学べる知育教材。
遊び感覚で数の数え方から、足し算、引き算の計算までを学べる。
10個の木製ブロックをタブレットの画面にスタンプのようにタッチすると、
タブレット側がそれぞれのブロックを判別し、
専用のアプリと組み合わせて学んでいく。
「10までの数え方」「100までの数え方」「足し算・引き算」など難易度が異なるため
対象年齢も2歳から8歳と幅広く、親しみながら長期的に学べるように工夫されている。

■「スマートレターズ」は英語やその他の言語に合わせて8言語の読み書きが学べるもの。
スマートレターズを使うことで、遊び感覚でアルファベットを学び
発音への意識や大文字・小文字の識字力、語彙力を高める。
26個の木製ブロックが入っており、アプリによって難易度は変化する。
2歳から7歳まで親しみながら長期的に言語が学べる。
そして「ナンバーズ」と「スマートレターズ」をセットにした、「スマートキット」もラインナップ。
「ナンバーズ」の10個の木製ブロックと「スマートキット」の26個の木製ブロックが付属する。
使用される木製ブロックは1度無料のアプリをインストールしたら、その後は通信を全く行わない。
繊細な子供の身体に余計な電磁波の負担をかけないようになっているので安心です。

第1位.Udemy
よくわかるRuby on Rails入門 オンライン講座

Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。
Udemyは米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで日本ではベネッセが事業パートナーとして協業をしています。
C2C(consumer to consumer)により生まれる豊富で多彩な講座により個人の学習ニーズに応じた学びをみつけることができます

・習得したいスキル(プログラム言語)が明確で、年収アップのために学習しているエンジニア
・テクノロジー、ビジネスに関するスキルアップに関心が高い方(特にAI・機械学習を学んでスキルアップを検討されている方)
・Adobeのソフトなどウェブデザインを学びたいと考えている方
・仕事に関連して、スキル獲得や資格取得が必須な方
・転職・再就職・副業のために自己投資を検討している方

(1)ジャンルが豊富で学びたい講座がきっとみつかる
AI・データサイエンスなど最先端のIT技術からプレゼンなどビジネススキルに関する講座まで
10万以上(※海外講座含む)あるため、自分が学びたい講座をみつけることができます

(2)お手頃な価格帯
1講座あたり数千~数万円程度で実践的なスキルアップが可能です。
講座は一度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついているので安心して始めることができます。

(3)学びやすい多彩な機能
0.5~2倍の変速機能で自分のペースで受講が可能、専用アプリを使えばスマホからオフライン環境でも視聴が可能です。
また、講師に直接掲示板から質問ができるので疑問を解決し自学自習をサポートします。

もしよろしければ、こちらから応援宜しくおねがいします。

1記事1記事を大事にアップして行きたいとおもいます。

こちらをポチッとお願いします(´・ω・`)

アフィリエイトランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です